1. HOME
  2. 身近な科学

溶液の質量パーセント濃度(w/w%)自動計算ツール

質量パーセント濃度計算ツール

水溶液の濃度計算(質量パーセント濃度の計算)が自動的に行えるページです。計算結果を、文章とグラフの両方で出力します。

水溶液の「濃度」と「作り方(溶液調製)」のどちらも計算できます。4種類の計算ツール(①~④)から適したものを選べば、単純な計算から、比較的複雑な計算まで対応可能です。

下のフローチャートから、用途に応じたツールをお選びください。青い四角の内側をクリック/タップすると、各計算ツールの場所まで移動できます

計算ツール選択フローチャート

概要・注意点

  • 必要な数値を入力して計算ボタンを押すと、計算結果を文章で出力します。さらに、溶質の質量や割合をグラフ化して表示します
  • ページ読み込み時は、①~④の各ツールにて、筆者が設定した初期値が入力されています。計算ボタンを押すだけで、各ツールの動作をお試しいただけます。
  • 本ページで計算する濃度は、質量パーセント濃度(w/w%、wt%)です。(小中学校でも習う一般的な濃度の表し方であり、重量パーセント濃度とも呼ばれます。)
    体積パーセント濃度(v/v%、vol%)や質量体積パーセント濃度(w/v%、wt/vol%)の計算はできません。ご注意ください。
    w/v%濃度の計算ツールはこちらのページで公開しています。
  • 溶かす物質(例えば、食塩、砂糖、重曹、クエン酸など)のことを「溶質ようしつ」と言います
  • 水の量も、体積ではなく、質量で入力する仕様にしています。水は1 Lで1000 g、1 mLで1 gです。1 ccは1 mLです。

この溶液の濃度は何%?(溶質と水の量から濃度を計算)

溶質を水に溶かした場合の濃度計算を行うツール①です。計算結果を、文章と円グラフで出力します。

使い方

各欄には、0より大きく、10000以下の値を入力してください(小数も入力可能)。希薄な溶液では、ppmやppbでの濃度表示にも対応しています。

計算ツール①

溶液の濃度を計算します。


ここに計算結果が表示されます。
数値を入力し、計算ボタンを押してください。

計算式:濃度(%)=(溶質の質量/溶液全体の質量)×100

溶液に「濃度の違う溶液or水or溶質」を混ぜると濃度は何%になる?

濃度の異なる2種類の溶液を混合したり、溶液を水で希釈したり、溶液に溶質を追加したりした場合の濃度計算を行うツール②です。計算結果を、文章と棒グラフで出力します。

使い方

ツール②では、AとBの質量から、Cの濃度と質量を算出します。

混合する一方を溶液A、もう一方をB、混ぜてできる溶液を溶液Cとします。Bが水や溶質である場合にも対応可能です。

溶液Aを水で希釈する場合、溶液Bの濃度を0%に設定します(B=水)。「B→水」ボタンを押しても、Bの濃度が0%になります。

溶液Aに溶質を追加して溶かす場合、溶液Bの濃度を100%に設定します(B=追加する溶質)。「B→溶質」ボタンを押しても、Bの濃度が100%になります。

溶液Aの方の濃度は0%より大きく、100%未満で入力してください。質量は、0より大きく、10000以下の値を入力してください。小数も入力できます。

計算ツール②

溶液AとBを混ぜてできる、溶液Cの濃度を計算します。


ここに計算結果が表示されます。
数値を入力し、計算ボタンを押してください。

濃度(%)=(AとB合計の溶質質量/溶液全体の質量)×100

濃度x%の溶液、yグラムを調製するには?(必要な水と溶質の量を計算)

溶液を調製するために必要な水と溶質の量を計算するツール③です。結果を文章と円グラフで出力します。必要な水の量は、水の密度を1 g/cm3として、体積でも表示します。

使い方

調製したい溶液の「濃度」と「質量」を入力して、計算ボタンを押してください。

溶液Aの方の濃度は0%より大きく、100%未満で入力してください。質量は、0より大きく、10000以下の値を入力してください。小数も入力できます。

計算ツール③

溶液の作り方を計算します。


ここに計算結果が表示されます。
数値を入力し、計算ボタンを押してください。

溶質の質量(g)=溶液全体の質量(g)×濃度(%)÷100水の質量(g)=溶液全体の質量(g)-溶質の質量(g)

溶液と「濃度の違う溶液or水or溶質」を混ぜて◯%溶液を調製するには?(混合すべき重量比を計算)

濃度の異なる溶液を混合したり、水で希釈したり、溶質を追加したりして、溶液を原料に異なる濃度の溶液を作るための計算ツール④です。計算結果を、文章と棒グラフで出力します。

使い方

「原料となる溶液Aの量が決まっている」ケースと、「作りたい溶液Cの量が決まっている」ケースの、両方に対応しています。それぞれ、BとC、AとBの質量を算出します。

どちらのケースに該当するか、ツール中のボタン選択を切り替えると、入力欄の表示も切り替わります。

ツール④では、溶液から濃度の異なる溶液を調製するための計算を行います。

混合する一方を溶液A、もう一方をB、混ぜてできる溶液を溶液Cとします。Bが水や溶質である場合にも対応可能です。

溶液Aを水で希釈する場合、溶液Bの濃度を0%に設定します(B=水)。「B→水」ボタンを押しても、Bの濃度が0%になります。

溶液Aに溶質を追加して溶かす場合、溶液Bの濃度を100%に設定します(B=追加する溶質)。「B→溶質」ボタンを押しても、Bの濃度が100%になります。

溶液AとCの濃度は0%より大きく、100%未満で入力してください。質量は、0より大きく、10000以下の値を入力してください。小数も入力できます。

「原料となる溶液Aの量が決まっている」ケースではBとCの質量を、「作りたい溶液Cの量が決まっている」ケースではAとBの質量を求めます。

計算ツール④

溶液AとBを混ぜて溶液Cを作る場合の、混合量や、できる溶液の量などを求めます(原料の溶液A+B → 作りたい溶液C)。原料となるAの量が決まっているケースと、作りたいCの量が決まっているケースに対応しています。



ここに計算結果が表示されます。
数値などを入力し、計算ボタンを押してください。

Cの質量(g)=((Aの濃度-Bの濃度)/(Cの濃度-Bの濃度))×Aの質量(g)Aの質量(g)=((Bの濃度-Cの濃度)/(Bの濃度-Aの濃度))×Cの質量(g)Bの質量(g)=Cの質量(g)-Aの質量(g)

不具合報告・ご意見・ご要望はこちら

本ページに対する不具合報告・ご意見・ご要望はこちらのGoogleフォームからお願いいたします。

この記事のカテゴリー・タグ