コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー: 家事の科学

家事に役立つ知識・情報を紹介します。

重曹とクエン酸を混ぜることの化学

重曹とクエン酸を水に混ぜることの化学【実験と解説】

この記事では、重曹とクエン酸の化学反応について一般向けに解説し、pH指示薬を用いた実験も掲載しています。重曹とクエン酸をぴったり反応させる分量計算ツールも設置。

クエン酸の規格を解説

クエン酸の食用と工業用・掃除用の違いは「純度」ではない

クエン酸は主に、工業用や掃除用と、食品添加物(食用)があります。その違いについては、出所不明の噂も流れがちです。そこで、化学の専門知識を持つ筆者が、両者の違いを解説します。

クエン酸の無水と結晶の違いを解説

クエン酸の無水と結晶の違いを解説&実験【化学的には別の物質】

クエン酸には無水と結晶(一水和物)の2種類があります。水に溶かせば同じでも、固体の性質は異なるのです。本記事では、違いを詳しく解説。2種の重量換算・価格比較ツールも公開中です。

クエン酸水溶液のpH測ってみた

クエン酸のpH値はいくつ?水溶液の濃度別に実測値を公開!

クエン酸は、弱酸のなかでは強めの酸です。水溶液のpHは、掃除に使うような薄いものなら2程度ですが、高濃度では1を下回ります。この記事では、クエン酸水溶液の実測pH値を公開しています。

クエン酸の化学式と性質まとめ

クエン酸の化学式・構造式や性質を詳しく解説

クエン酸は酸味をもたらす食品成分である一方、水垢などを落とす酸性洗剤としても使われます。この記事では、身近な酸であるクエン酸の化学式(構造式)や性質を解説します。

ハイターについて詳しく解説―使い方のコツから成分の科学まで

ハイターについて徹底解説!使うコツから成分の科学まで

ハイターは次亜塩素酸ナトリウムという成分で、汚れを酸化して分解します。ハイターで落ちる汚れの見分け方、似ている洗剤の違い、効果的使用のポイントなどを詳しく解説します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項・お知らせ

カガクなキッチン

料理や家事の科学を紹介

© 2018 - 2022 kagakucook.com