「過酸化ナトリウム」は過炭酸ナトリウムとは全く異なる物質です
公開日: 更新日:
当サイトには広告を掲載しています

過炭酸ナトリウムは、代表的な酸素系漂白剤です。この「過炭酸ナトリウム」という物質名は、よく「過酸化ナトリウム」と間違われます。
過酸化ナトリウムは、決してご家庭にはない物質であり、激しい化学反応性を有します。可燃物と混合すると、自然発火して火柱を上げたり、爆発したりするような物質です。
この記事では、過酸化ナトリウムと過炭酸ナトリウムの違いや、過酸化ナトリウムの性質を解説します。
また、イギリス王立化学会が公開している、過酸化ナトリウムと、朝食などに食べるシリアルを混ぜた実験動画も紹介しています。
過酸化ナトリウムと過炭酸ナトリウムの違い
過炭酸ナトリウムと過酸化ナトリウムは、どちらも酸化剤としての性質を持つナトリウム化合物です。しかし、その反応性の高さには大きな差があり、用途も大きく異なります。
- 過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)
- 一般向けに漂白剤として販売されている。穏やかな化学反応性を持つ。
- 過酸化ナトリウム(過酸化ソーダ)
- 研究や工業用に用いられる。非常に激しい化学反応性を持つ。
過炭酸ナトリウムは、漂白剤として使われる固体で、粉末タイプの酸素系漂白剤の成分です。普通の洗剤と同じように、誰でも簡単に購入できます。また、漂白剤として単独で売られているだけでなく、粉末タイプの洗濯洗剤に配合されていたりします。
一方、「過酸化ナトリウム」という物質は、一般の人はまず入手できません。日本では、毒物及び劇物取締法に基づき、政令である「毒物及び劇物指定令」により劇物に指定されています。
過酸化ナトリウムには非常に高い化学反応性があり、水とも激しく反応して分解します。また、有機物と混合すると、発火や爆発が起こります。
物質 | 過炭酸ナトリウム sodium percarbonate | 過酸化ナトリウム sodium peroxide |
---|---|---|
化学式 | 2Na2CO3・3H2O2 | Na2O2 |
性状 | 白色の固体 | 白色~黄色の固体 |
水との反応 | 水に溶解した後に、酸素の泡を出しながらゆっくりと分解する。 | 水と激しく反応し、水酸化ナトリウムと過酸化水素に分解する。 |
消防法での扱い | 危険物第1類(酸化性固体) | |
毒物及び劇物取締法での扱い | 対象外 | 劇物 |
過酸化ナトリウムとは?
過酸化ナトリウムは、化学式Na2O2で表される、ナトリウムの過酸化物です。金属ナトリウム(ナトリウムの単体)が燃焼したときに生成します。
過酸化ナトリウムには、以下のような性質があります。
- 水と激しく反応して、発熱しながら水酸化ナトリウムと過酸化水素に分解する。
- 強力な酸化剤であり、有機物や金属と激しく反応する。
こうした性質から、過酸化ナトリウムが有機物と混ざると、条件次第で容易に自然発火します。
過酸化ナトリウムを用いた実験動画(イギリス王立化学会)
イギリス王立化学会による、観衆に向けた実験の様子を収めた動画が公開されています。
動画中では、ライスクリスピー(朝食などで食べられるシリアル)と過酸化ナトリウムを混ぜた後に、少量の水が加えられ、しばらくすると自然発火が起こっています。
米を原材料とするライスクリスピーは、主にデンプンなどの有機物でできており、酸化剤により酸化されます。しかし、乾燥した固体であるため、同じく固体である過酸化ナトリウムと混ぜただけでは、なかなか化学反応は起こりません。
水を少量加えると、過酸化ナトリウムが水と激しく反応して、発熱を伴って過酸化水素が生じます。過酸化水素も酸化剤であり、有機物を酸化する性質があります。さらに、過酸化水素は高温になると急速に分解して、酸素(O2)を発生します。
こうして、水がかかった付近のライスクリスピーは、過酸化水素や酸素などの酸化剤が豊富に存在し、かつ高温の環境に置かれます。これは、非常に燃焼に適した条件であり、容易に自然発火が起こるのです。
家庭で漂白剤に使われるのは「過炭酸ナトリウム」
過炭酸ナトリウムの通販ページや、使い方を解説するネット記事では、しばしば「過酸化ナトリウム」と誤って表記されています。
例えば、漂白剤の通販ページで「過酸化ナトリウム」と表記されていたり、過酸化ナトリウムを使う洗濯や掃除の方法が紹介されていたりします。
しかし、過酸化ナトリウムは一般家庭で扱うような物質ではありません。
もしも、過酸化ナトリウムを衣類のしみ抜きなどに使えば、しみを容易に分解できますが、一緒に衣類も分解されます。
家庭で漂白剤に使われるのは、過酸化ナトリウムではなく「過炭酸ナトリウム」です。
まとめ・参考文献
「過酸化ナトリウム」と「過炭酸ナトリウム」は、どちらも酸化作用を持つナトリウム化合物ですが、反応性や安全性には大きな違いがあります。
過酸化ナトリウムは劇物に指定される危険性の高い物質であり、一般家庭で使用することはありません。
一方、過炭酸ナトリウムは穏やかな酸化剤として、漂白や洗濯などに広く使われています。